VECTOR UPDATER
パソコンへアップデータをインストールする事で、今後公開されるVector J/Vector S Jのソフトウエア更新を実施する事が出来ます。
※ソフトウエア更新には、インターネット環境が必要です。
※新ソフトウエアで、「トルク効率」「ペダルスムーズネス」の対応しました。(2014年3月10日公開)Vector S Jのみでは表示されません。
Vector J/Vector S J /Vector 2 J/Vector 2S J /操作マニュアル 補足説明
Vector J/Vector S Jの操作マニュアル内のペアリング方法は、GPS機器の新ソフトウエアに対応した手順となっております。
実際の操作手順とは若干異なっておりますので、新ソフトウエアへの更新をお願い致します
Edge810J/510JソフトウエアVer2.40以下でのペアリング方法
新ソフトウエアVer2.50より 「クランクアーム」の長さの入力が可能になりますが、更新前Ver2.40以下の場合には、以下の手順にて行ってください。
- ホーム画面のスパナアイコンに触れます。
- バイクプロフィール」に触れ、プロフィール名に触れます。
※ 現在有効でないプロフィール名を選択した場合は、プロフィール名選択後「有効」に触れます。 - ANT+ センサー」項目のパワー計アイコンに触れ「パワー」を有効にします。
- 検索」に触れてからぺダリングします。
※ 「検索」はパワーセンサーが有効になっている場合のみ表示されます。 - 数秒後、「パワー計が見つかりました」とメッセージが表示されたらペアリングを終了します。
- 校正」に触れると、「校正中...」が表示され、校正作業が始まります。この時にはペダルに触れないようにして下さい。
- 数秒後、「校正成功」の表示と共に「校正センサーID 0」が表示されます。
※センサーID下の数値は校正結果の値となり、0前後が表示されます。