ナビ可能な日本詳細道路地図(シティナビゲーター)及び日本登山地図(TOPO10MPlus)のプレインストール、地形陰影の表示の仕様はそのままに、タッチパネル操作、カメラ機能、GPS機能が日本の準天頂衛星みちびきとロシアのGLONASSに対応などOREGONの性能が大幅アップしました。
ボディはエッジの効いたシャープなデザインへ変更され、裏面とサイドは衝撃吸収しつつ手に馴染むラバー素材、フロントのクリアパネルと周囲の縁は傷に強いプラスチックになりました。
GPSのみに限らずGLONASS電波受信のイメージ
みちびき/GLONASS対応
みちびきは日本が整備を開始した独自の測位システム。準天頂衛星システムと呼ばれ、日本の空の真上に長い時間留まるような軌道を描いて飛んでいます。真上ですので、高いビルや深い渓谷でも電波が遮られるケースが少なくなり、安定した受信が可能になります。
GLONASSはロシア版の全地球測位システム。米国版のGPSとGLONASSを併用する事により、受信できる衛星の数が約2倍になります。これにより、GPSのみで使用した場合に比べ、ビル街や沢底のような地形でも測位電波受信のチャンスが増え、測位不能に陥るケースが減る事になります。
※「みちびき」は今現在1機での運用、1日の内8時間の「補完信号」の利用が可能。
マルチタッチ対応タッチパネル
OREGON650TCJもタッチ操作を代表するスマートフォンと同様の操作方法になりました。ドラッグ、スクロールに加えダブルタップやピンチズーム、回転も可能です。画面は縦にしても横にしても表示可能。表示させたい用途によって、横に表示したり縦に表示したりと、使い分けるのもいいかもしれません。
また、OREGON650TCJはアウトドアで使用する事を前提とされているので、例えば凍えるような寒い日は、グローブをはめたままでの目的地設定が必要になりますが、そんな時でも隣のボタンをタッチしてしまわないよう、ボタンが大きめに設計されています。
※使用するグローブによっては反応しにくい場合があります。
スクリーンカスタマイズ
スクリーンのアプリケーションアイコンをお好みの配置に設定できます。アイコン以外にも高度、コンパス、データ項目、衛星情報などから選択・表示が可能です。
表示は縦表示、横表示、アイコン数などによって変わります。
デジタルカメラとジオタグ機能
OREGON650TCJにはGPSと連動したオートフォーカスのデジタルカメラが搭載されています。カメラの画素数はOregon550TCと比べて2倍以上にアップし、最新スマートフォンと肩を並べる8MPになりました。撮影した写真にはその場所の位置情報(ジオタグ)が埋め込まれますので、フォトビューアーからその写真を探して「出発」するだけで、再びその場所を訪れる事が可能になります。。
写真の解像度は3種類のサイズから選択でき、撮影した写真は、内蔵メモリまたはスロットに装着したmicroSDメモリに保存されます。
ライトは常時点灯用として、暗闇でも撮影可能なフラッシュとして、そのフラッシュを点滅させることで救難信号として使用することが出来ます。
電子コンパスと気圧高度計
GPSは測位により自身の位置は特定出来ますが、向いている方角がわからないために、複数の測位データを元にそれを計算で割り出しています。電子コンパスは地磁気を元にするため即座に方角がわかります。3軸コンパスは機器を水平にせずとも、正しい方角を示すことができます。
高度グラフ
電子コンパス
GPS測位により緯度経度の座標以外に高度も知る事が出来ます。しかし、水平方向の緯度経度に比べて垂直方向の高度は、精度が劣るという特徴を持っています。高精度の気圧センサを併用する事で、より精度の高い高度情報を得ることが可能となり、微妙な上昇下降などのトレンド情報も確認可能です。また、移動していない停滞時には定点での気圧変動を知る事も出来ますので、移行の天気予測にも役立ちます。
ワイヤレスデータ通信
ワイヤレスデータ通信機能を持ったユニット間では、ポイント、軌跡、ルートの各データがケーブル不要で送受信可能です。例えば、登山口に集合したメンバー同士でその日のルートデータを共有する事も可能です。
無線通信機能 ANT+
OREGON650TCJはANT+規格対応なので、別売アクセサリーの心拍計、ケイデンスセンサー、温度センサー、ビーコンの各種アクセサリーがお使い頂けます。
カラーTFTディスプレイ
川は水色、道は茶色、公園は緑など、情報ごとに色分けされています。アウトドアにおいてコンパクトなディスプレイから「如何に情報を素早く得られるか?」という事を考えると、これは大きなアドバンテージになります。また、半透過型ディスプレイは、強い日差しの下や晴天の雪上など、または、暗闇でも、通常のディスプレイでは到底太刀打ちできないような厳しい条件下でも視認性が確保できるのが特徴です
地図格納機能
地図格納可能なモデルは、日本国内のカーナビレベルの詳細道路地図(インストール済み)、二万五千分一地形図(インストール済み)、航海参考図、世界各国の道路地図や地形図等、ガーミン社がラインナップしている様々な詳細マップがご利用頂けます。
※詳細地図マップには、ナビ本体メモリに地図転送可能なDVD版とmicroSD/SDメディアで提供される、microSD/SD版がございます。